利用方法

VNETユーザの登録

VNETを利用する場合は,ユーザ代表者がVNET登録画面より,VNETユーザ名とパスワードを登録してください.
ここではユーザ代表者のことをVNETユーザと呼びます.
登録したVNETユーザ名は,VNET IDの一部(サブドメイン名)として以後利用されます.
VNETユーザ名が重複した場合はその旨表示されるので別のVNETユーザ名を指定してください.

VNET IDと通信グループの定義

VNETユーザがエンドユーザのVNET IDと通信グループを定義します.
VNETユーザごとに異なる独立したネットワークが構築されます.
他のVNETユーザのネットワークと干渉する心配はありません.
定義通りの通信しかできないので慎重に通信グループを定義する必要があります.
・VNETユーザはホームページのLoginをクリックしてログイン画面にアクセスしてください.
・ログイン画面からVNETユーザ名,パスワードを入力してログインしてください.
・管理者画面から,エンドユーザが利用する通信デバイスのVNET ID,パスワード,通信グループ名を登録し,通信グループの定義を行います.
・VNETユーザはエンドユーザにVNET IDと初期パスワードを通知します.

VNETプラスのインストールと起動

・エンドユーザはVNETダウンロードサイトから対応したOSのVNETアプリケーションをダウンロードし通信デバイスにインストールします(*).
・インストールが完了するとVNETプラスのアイコンが生成されるので,クリックして起動します.
・表示された画面にVNET ID,パスワードを入力します.
・エンドユーザは次回以降自分のパスワードで入力できるようにパスワードを変更します.
・オプションで,VNET IDとデバイスを紐づけるとセキュリティが向上します.
・ログインボタンを押下することによりユーザ認証が行われ,通信準備が完了します.
・全ての通信デバイスを同様にして立ち上げます.
(*)VNETプラスはDNS要求をフックするためにYogaDNSを利用しています(yogadns.com).
VNETプラスのインストール時にYogaDNSもインストールします.

以上でVNETプラスの準備が完了です.
LAN内通信と同じ要領で通信を試みてください.
通信相手の指定方法は,相手のFQDN(名前),またはIPアドレスの部分をVNET IDで置き換えるだけです.
通信相手が同一LAN上であっても,インターネット越しの遠隔地であっても,全く同じ要領で通信できます.
また,通信中にネットワークを切り替えても通信が継続されます.
P2P通信セキュリティを保証するので安心して利用できます.

関連動画:

VNETプラスのセットアップ(字幕あり)

10分  ユーザの登録,VNET IDと通信グループの定義,インストール,起動方法

VNETアダプタの利用方法

VNETアダプタはVNETプラスを実装できない装置の横に設置してVNETプラス機能を代行します.
VNETアダプタにも固有のVNET IDを与えます.
下位ネットワークに,サーバまたはクライアントを合計32台まで接続可能です.
また,サーバを4台まで登録できます.

関連動画:

VNETアダプタの使い方

6分  VNETアダプタが機能を代行する装置.利用例,接続方法.

VNETアダプタの入手方法
VNETアダプタは以下の2通りの方法で入手できます.
(1)Raspberry pi4 (64bit)のSDカード購入
 VNETアダプタ機能を組み込んだSDカードを購入することができます.
 Raspberry pi4本体はユーザ様が準備する必要があります.
 この場合下位ネットワークはWi-Fi接続に限定されます.
(2)VNETアダプタの購入
 VNETアダプタをハードウエアごと購入することができます.
 購入方法はメールにてお問い合わせください.